信頼性アップ!サイトのSSL化(https化)のやり方

こんにちは

Kechan(ケチャン)です(‘ω’)

 

今回の授業では

あなたのサイトをSSL化(https化)

するやり方についてご案内します!(*´∇`)ノ

サイトのSSL化(https化)とは?

 

これは、あなたのサイトのデータや

ユーザーの個人情報などをやり取り

する際に、それを暗号化し

保護するためのもので、

これを行うことで

あなたのサイトの信頼性が高まり、且つ

Googleからの評価も高まる

というメリットがあります(*´∇`)ノ

 

ふーん(‘ω’)

という声が聞こえてきそうですね(笑)

 

そのやり方については

こちらで説明するよりも

動画観て頂いた方が

分かりやすいと思います(^-^)

 

それほど難しくありませんので

以下の講義動画を参考に

行ってみてください。

1.サイトのSSL化(https化)
のやり方

ⅩサーバーTOP画面のURLはコチラ☟

https://www.xserver.ne.jp/login_info.php

 

【SSL化の大まかな流れ】

 

①ⅩサーバーでSSL設定(申請)を行う

 

②申請が完了(反映待ち表示消え)したら

ワードプレスのダッシュボードで入る

 

③「設定」⇒「一般」に入り、

 

WordPress アドレス (URL)

サイトアドレス (URL)

 

それぞれのURL入力欄にある

http を https となるように

「p」のすぐ後ろに半角の「s」を付ける
⇒「変更保存」ボタンをクリック

 

④ご自身のサイトのURLが

https表示で、且つその左側に鍵マーク

確認できれば完了です

SSL化(https化)の補足
(※2019年6月以降)

 

上でご紹介した講義動画の

SSL化(https化)を行っただけでは

サイトのTOPページと各記事の表示は

https表示がされていても、

各記事のURLの頭にある

http表示(sを消してエンターキーを押す)

させても記事自体は正常に表示され、

URLのが 以下のように

で表示される場合があります。

 

この状態だと、同じ記事が

(https と http)の2つ

存在することになり、

SEO的に宜しくありません。

なので、httpで入力したとしても

https保護された記事)に

自動的に転送・表示させる方法を

ご紹介します。

(これを「301リダイレクト」といいます)

※なお 以下はレンタルサーバー契約が
Xサーバー利用者に限っての場合です。
設定はXサーバー内で行います

 

※以下の画像はクリックすると拡大できます※

①ⅩサーバーTOP画面にログインしてください。

https://www.xserver.ne.jp/login_info.php

 

 

 

 

⑥念のため、表示された文字コードを
全て選択しコピーし、
メモ帳やMKエディターに貼り付けて
残しておいて、
バックアップを取っておくこと。

※MKエディターの場合、
「指定文字数で折り返す設定に
なっている場合は、
「折り返さない」に変更しておく。
(途中で改行するとコードが崩れてしまうため)

 

⑦指定コードをコピーする

指定コード

 

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

その後、

 

ここでの作業は慎重に!
一文字でも間違ったコードや空白を
入れてしまうと
サイトが正常に表示されなくなります!

万が一、正常表示されなくなったら、
この画面に指定コード’(3行)を入れる前に
コピーしバックアップしておいたコードを
貼り付け直して、画面右下の
「確認画面へ進む」ボタン⇒「実行する」ボタン
を押せば、最初の状態に戻り、
正常に表示されるはずです。

 

 

 

●複数のサイトがある場合は

全てのサイトに行うことを推奨します。

 

全て完了後、記事を開き、

httpssを消してエンターキーを押した時、

そのURLの頭に鍵のロックマークが表示されれば

正常です。

参考出典元:https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_fullssl.php

 

これであなたのサイト

信頼性がよりアップし、

読者様が安心して閲覧できますし、

Googleからの評価も上がって

SEO的に有利となるわけです(o´▽`o)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください