Googleアナリティクスの導入・設定と管理者除外設定のやり方!

記事内に広告を含みます

こんにちは

Kechan(ケチャン)です(‘ω’)

 

今回は、

あなたのサイトに訪れる検索ユーザーが

どれほどいるのか?

またどういった検索ワードで

サイトへ訪問してくるのか?など

非常に細かい解析を行うことのできる

便利なツール・Googleアナリティクス

の導入と設定方法、そして「管理者除外設定」

というものについて学んで行きます

 

あなたがサイトを立ち上げて

徐々に記事が増えて行くと

段々と気になってくる事が

 

「果たして自分のサイトには

どれくらいの検索ユーザーが

訪れているのだろうか?」

 

「書いた記事のキーワードで、

どれほどの検索がされているのだろうか?」

 

といったようなギモンが

湧いてくることなんですね。

こういったデータを

細かく教えてくれるのが

Googleアナリティクスというツールです

 

このツールの導入と諸々の設定方法、

そして「管理者除外設定」といったもの

についても、以下の講義動画で

詳しく解説しています。

では早速一緒に学んで行きましょう(*´∇`)ノ

1.Googleアナリティクス
の導入・設定と
管理者除外設定の講義動画

※講義動画の下の方に補足がありますので、
 必ずにご確認ください!

Googleアナリティクスの
ログインページURLはこちら

 

https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja

※管理者除外設定の解説は

 上の動画の7:35辺りからお伝えしています。

 

あなたのIPアドレスが
わかるサイトURLはこちら

http://www.cman.jp/network/

<補足>

上の講義動画の2:40辺りから4:50辺りまでの画面が
現在、アナリティクスに新規で登録した際の画面と
やや異なっていますので、
上記の動画時間帯で解説している箇所については
以下の画像を参考に作業を進めて行ってください。

 

Googleアカウントでログイン後…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、講義動画のように

トラッキングIDをワードプレスの所定の箇所に貼り付ければOKです。

 

IPアドレスについて

IPアドレスは一度決まったら

一生変わらないものではなく

適宜、変わることがありますので、

もし管理者除外設定をしているにも関わらず

あなたの訪問数がカウントされている場合には

改めてIPアドレスの確認をし、

変更されていたら、新しいIPアドレス

管理者除外設定の入力欄に

修正・追記するようにしてみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.