Googleアドセンス審査におけるTOPページメンテと審査記事の書き方!

こんにちは

Kechan(ケチャン)です(‘ω’)

 

前回の記事では

Googleアドセンス審査に関する

準備と審査内容について

学びました。

 

今回は、アドセンス審査を申請する際

あなたのサイトのTOPページを

どのようにカスタマイズし

そして具体的に

審査記事をどのように書いたら良いのか?

ということについて学んで行きます。

 

今回も、その詳細については

以下の講義動画で解説していますので

そちらをご覧ください(*´∇`)ノ

1.Googleアドセンス審査に関する
サイトTOPページメンテナンスの講義動画

注意
以下の講義動画の4:50あたりから解説している、
『ワードプレスでヘッダー画像を設置するやり方』ですが、
動画内で使用しているテーマがCocoonではなく、
旧式の別テーマであるために、仕様が少し異なっています。

 

Cocoonテーマを使用している場合において
ワードプレスでヘッダー画像を設置する場合
こちらの記事内の【ヘッダー部の設定】の箇所で
お伝えしている方法でヘッダー画像を設置してください。

無料なのに高品質!Word Pressテーマ【Cocoon(コクーン)】の導入・設定

注意
動画内で説明している
ヘッダー画像の設置についてですが、
無料テーマCocoonを導入されている場合は、
動画とはやり方が異なりますので
動画上の注意書きの通りに進めて行ってください。

※動画内で説明している
無料画像編集ソフト「フォトスケープ」の
導入をされていない方は
こちらからどうぞ。

https://kechan-nb.net/photoscape-startup-363

【追記情報】

講義動画内で解説している、サイドバーに設置をする

管理人プロフィールですが、近年のGoogleアドセンスが求める

『サイトの信頼性』から鑑みて、この箇所には

実在する管理人の画像を設置する方が好ましい傾向にあります

これは読者様(検索ユーザー)へ与える安心感にもつながります

 

画像で顔出しをすることに抵抗がある場合は、

横顔や斜め後ろ、真後ろなどからのアングルや、

少々遠目からでもかまいませんので、

極力「自分の画像」を使うことを推奨します。

 

<画像の設置方法>

ワードプレスのダッシュボード⇒外観⇒ウィジェット

と進み、下記画像の通り「メディアを追加」ボタンで

ご自身の画像を選んだら、最後に保存をすれば完了です

 

グローバルメニューのテンプレート

※以下の文章をコピしてお使いください
(文章の身をコピーして使えばOKです。
背景の色「青・ピンク」などは不要です

文章中の赤文字部は、あなたの情報に
合わせた内容に書き換えて下さい

 

【運営者情報】

運営者情報

当サイトの管理人、ケチャンと申します!

数多くの情報サイトの中から、このサイトを

訪問して頂き、本当にありがとうございます!

このサイトは、私自身が20㎏のダイエットに

成功した実体験を元に、

世の中のダイエットで悩み苦しんでいる方

を助けたい一心でこのサイトを立ち上げました。

 

老若男女問わず、様々な人がこのサイトを訪れ、

そしてご自分の目指すスリムな体型に

生まれ変われるためのお手伝いができれば、

と思っています。

このサイトを通じて、みなさまの

お役に立てれば幸いです!

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等

は著作者・団体に帰属致します。

決して権利を侵害する目的ではございません。

著作権所有主様から警告・修正および削除の

ご連絡があった場合には、迅速な対処又は削除

の対応をさせて頂きます。

当サイトに掲載された情報につきましては、

可能な限り正確な情報を掲載するよう、

十分に努めておりますが、誤まった情報や、

古い情報である場合がございます。

その内容の正確性等につきましては、

一切保障するものではございません。

当サイトの利用で起きた、いかなる結果においても

一切の責任を負わないものとします。また、

リンク先の参照は各自の責任でお願い致します。

 

【プライバシーポリシー】

【個人情報の管理】

 

個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、

ガイドラインおよび本プライバシーポリシーを遵守いたします。

 

【個人情報の取得、利用について】

当サイトでは、一部のコンテンツについて、名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、ユーザー本人様の許可なく第三者に個人情報を開示いたしません。

 

また、法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報も開示いたしません。

 

【クッキー(Cookie)】

 

当サイトでは、一部のコンテンツについて情報の収集にクッキーを使用しています。

クッキーは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録されます。

ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。

また、当サイトではユーザーの方々がどのようなサービスに興味をお持ちなのかを分析したり、

ウェブ上での効果的な広告の配信のためにこれらを利用させていただく場合があります。

 

【当サイトが利用・提携しているサービス】

 

当サイトでは、下記のアクセス解析ツールを利用しています。

 

・Googleアナリティクス
・WordPress.com

 

Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

【当サイトの広告について】

 

当サイトではアフィリエイトプログラムや第三者配信広告サービス「Google AdSense」を利用しています。

GoogleAdsenseでは広告配信プロセスにおいてデータを収集するために、Cookieを使用しています。

GoogleでCookieを使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて

ユーザーに広告を配信することが可能になります。

 

Cookieを使用しないように設定するにはこちらをご参照ください。

 

当サイトは専門性・信頼性の高い記事を配信しております。

通信サービスの適切な選び方や比較基準を支援し、随時情報の更新につとめます。

 

情報の外部送信について

 

広告を掲載する際に、当サイトでは広告の効果を測定するため、

以下のような利用者のアクセス情報を外部へ送信しています。

 

送信情報

 

閲覧したサイトのURL

クリック報酬型、又は成果報酬型広告を表示した日時
クリック報酬型、又は成果報酬型広告をクリックした日時
クリック報酬型、又は成果報酬型広告を計測するために必要なクッキー情報
クリック報酬型、又は成果報酬型広告表示時および広告をクリックした時のIPアドレス
クリック報酬型、又は成果報酬型広告表示時および広告クリック時に使用されたインターネット端末および

インターネットブラウザーの種類

 

外部送信先:Google LLC、楽天グループ株式会社、Amazon.com, Inc.

 

利用目的

 

クリック報酬型広告の効果を測定および不正防止のために利用しております。

当該情報は個人を特定する情報ではありません。

また当該情報が上記の目的以外で利用されることは一切ありません。

当サイトの広告は、バナーリンクおよびテキストリンクでの配信が主であり、

閲覧者の閲覧履歴・個人データ等を取得・追跡するものではありません。

 

【著作権について】

 

当サイトに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。

著作権法により認められている引用の範囲である場合を除き「内容、テキスト、画像等」の無断転載・使用を固く禁じます。

 

【免責事項】

 

当サイトのすべてのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、

必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。

最善の注意を払って情報を提供していますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

本免責事項、および、当サイトに掲載しているコンテンツ・情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。

 

【プライバシーポリシーの変更について】

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、

本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

【お問い合わせ】

当サイトへの、お問い合わせに関しては、こちら(←あなたのサイトのお問い合わせページのリンクを設置します)からどうぞ。

★グローバルメニュー設置の補足

上記動画の9:55辺りから、

TOPページのグローバルメニューに

運営者情報とプライバシーポリシーが

設置されている説明がされていますが、

ここで補足があります。

 

固定ページ⇒新規作成で

運営者情報とプライバシーポリシー

のタイトルと本文を入れて

更新ボタンを押した後に

グローバルメニューに設置するための

作業がありますので

以下に、その手順を説明します。

 

まず【ダッシュボードの
外観⇒メニューに入ってください】

あとは下の画像の番号順に
進めて頂ければ完了します。

2.Googleアドセンス
審査記事の書き方講義動画

※動画下に補足がありますので、
必ず確認してください!

補足①(2020年1月時点においての情報です)

・アドセンス審査用の記事における文字数は、
最低でも2000文字以上、
理想は3000文字程度が好ましい

 

・上記動画2:45辺りでの見出し作成について

「見出し2」で作るとしていますが、

ここは「見出し」でもOKです。

 

補足②

上記動画4:15辺りから

「All in One SEOパック」という

プラグインの名前が出てきますが、

現時点でこのプラグインを

まだ導入されていないのであれば

慌てて導入する必要はありません。

 

もしもすでに導入済みであるならば

今後の記事作りの練習もかねて、

該当する項目に入力をしてみてください。

 

補足⓷

2023年時点にておいて、アドセンス審査用の記事のジャンルは、

『専門性の高さ』よりも【アクセス(PV数)】がより需要視されていますので、
これからトレンドアフィリエイトに取り組まれて行く方においては
最初から【トレンド(≒話題性)】を重要視したネタを選んで記事を
書いていくことを推奨します。

注意
<アドセンス審査用記事執筆における注意事項

 

・他サイト記事のコピー&ペースト絶対ダメ

 

・Googleアドセンスコンテンツポリシーに違反するジャンルも絶対アウト

Googleアドセンスポリシー(規約)を学ぼう!うっかりミスにも注意! 

・調べたことだけを書いても『オリジナリティ』が無いので、
情報に対しては必ず自分の感想や意見等を書くこと

 

もし仮に審査に落ちてしまっても

決して落ち込むことはありません。

 

不合格の通知を受けたということは

合格するための改善点を指摘してもらえた

ということですから、

何が良くなかったのか?

Googleの禁止コンテンツの項目に

該当してないか?

といったことを今一度振り返り、

合格するまでは何度でもチャレンジする

といったような前向きな気持ちを持つことが

とても重要ですよ!(*´∇`)ノ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください