記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちはKechan(ケチャン)です。
今回の授業では、ブログサイトを立ち上げる上で必須となるレンタルサーバー契約(エックスサーバー社)の導入方法について、ご案内します。
そもそもサーバーって何?
サーバーというのは、サイト(HPやブログなどを行うサイト等)のデータをインターネット上に公開する際に必要な場所のことです。
例えるならば、家を建てる際に必要な『土地』がサーバーで「建物」がサイト、「住所」がドメインにあたります。
サイトを公開している元のPCとあなたのPC(やスマホなどの端末等)との間にはサーバー(一般的にはWEBサーバーという)があり、そこにデータが保管されています。
そしてあなたが検索したHPや画像、動画といったものはサーバー内から取ってきて、あなたのPCに表示される。
という仕組みです。
今後あなたがブログで書いていく記事は、ワードプレス(詳細はワードプレスの記事を参照)を介して勝手にサーバーへ登録されていくので、あなたはサーバー会社とのレンタル契約をするだけでOKです。
1.エックスサーバーの導入方法
サイトを立ち上げて、ブログで収益を得ていくためには、サーバー会社との契約が必要です。
サーバー会社は何社もありますが、こちらでは私も使っていて信頼性の高い
エックスサーバー(Xserver)社との契約方法を解説しています
まずは以下のエックスサーバー公式ページへのリンク画像をクリックして登録からスタートして行きましょう。
↓ エックスサーバー公式ページはこちら ↓
※上の3カ所について
①サーバーID:任意のものに変える事も出来ますが、希望が無いならばこのままでOK
②プラン:スタンダードで充分ですので、特に希望が無いならこのままでOK
③WordPressクイックスタート:チェックは入れずにこのままで
登録区分:会社を経営されている場合を除き、個人の場合は「個人」を選択する
すべての項目を入力し終えたら、一番下の「利用規約と~」にチェックを入れて、次へ進めます。
このあと、トップページが表示されます ↓
私はサーバー利用期間を12カ月間にしていましたが、最初は6カ月間ぐらいでスタートしてもいいでしょう。
今後、サーバー代の支払いが滞るとサイトが表示されなくなってしまうので、支払い忘れ防止のためにも、クレジットカード決済をおススメします
これでサーバー契約は完了です。
続いて、エックスサーバーにてドメイン取得をされる場合はまだ決済完了画面を閉じずに進めて行きます。