ads.txtをエックスサーバーで設置する方法【アドセンス】

記事内に広告を含みます

こちらではエックスサーバーを利用されている方向けの内容となっています

当コンテンツでは、Googleアドセンスのads.txt(アズテキスト)を設置するやり方をご紹介します。

ads.txtを設置する方法は主に次の3つです。

  • テーマ特有の機能を使って設置する
  • エックスサーバーのサーバーパネルでサーバーに直接設置する
  • FTPソフトを使用して設置する

どの方法で設置してもOKですので、あなたが最も取り組みやすいやり方で実践してみてくださいね。

ads.txtって何?

ads.txtとは何か?についてですが、これは「悪質な詐欺広告や不正な広告」を防ぐためのファイルのことです。

つまり「なりすましサイト対策」であり、あなたのWebサイトにads.txtを設置することで、広告主から広告枠を買い取ってもらえる機会が増えます。

ads.txtには、『広告枠を販売する認定販売者』であることを宣言する記述が書かれているので、透明性の高い取引を実現することができます。

もう少しわかりやすく言うと、ads.txtをあなたのサイトに設置することで、

「私のサイトはGoogleから認定された正規のサイトですよ」と宣言できるので、Google以外の詐欺業者に悪用されるのを防ぐことができます。

逆に、ads.txtを設置せずにいて、もしも広告枠が悪用されてしまうと、アドセンス広告からの収益が発生しなくなる可能性もあります。

これまでは、ads.txtの設置はしてもしなくてもどちらでも良かったのですが、近年日頻発している「詐欺広告被害」が急増していることからより安全性を考えて、必ず設置するようにしておきましょう。

ads.txt設置方法3選!

テーマ特有の機能を使って設置する

②エックスサーバーのサーバーパネルでサーバーに直接設置する

③FTPソフトを使用して設置する

3つ全てやらなければならならいのではなく、この中からどれか一つの方法で設置をすれば完了しますので、あなたが最もやりやすい方法でやってみてくださいね。

事前準備

まず事前に、Googleアドセンス管理画面から、あなたのパブリッシャー IDを調べてください。

Googleアドセンス管理画面へログイン

ログインをしたら次の順序で進めていき、パブリッシャー IDを調べてメモを取っておきましょう


パブリッシャーIDをコピーした場合は一旦、メモ帳アプリなどに貼り付けておきましょう


販売者情報(sellers.json)の公開設定とは?

販売者情報(sellers.json)とは、Google広告枠の販売者情報をまとめたファイルのことです。

このファイルには以下の販売者情報が広告主に対して公開されています。

・販売者のID(pub-16桁数字)
・名前
・ドメイン名

広告主に対して上記の情報が公開されることで、広告主が広告掲載媒体の情報を確認することができるようになります。

その結果、広告主からの信頼性と透明性が増し、あなたのサイト内の広告枠がより良く利用されるようになります。

また、sellers.jsonの設置とads.txtの設置はお互いを補完する関係のため、それによって広告主が広告枠を確認しやすくなるので、収益に良い影響を与えやすくなります。

ただ、どうしても上記の情報を公開したくない場合は
管理画面の設定で「機密」を選択しておけば公開されません。


①テーマ特有の機能を使って設置する

ではads.txt設置の続きに戻ります。

こちらは最も簡単な設置方法となりますが、この記事では主に有料テーマの「SWELL」と無料テーマの「Cocoon」での設置方法をご紹介します。

※上記以外のテーマをお使いの場合はお手数ですが「〇〇(※テーマ名) ads.txt設置 方法」等、ご自身でお調べ下さい

次に以下のコードのコピーを取ってください

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

SWELLテーマの場合

ダッシュボードに入り、「SWELL設定」⇒「ads.txtを編集」に進み、さっきコピーを取ったコードを貼り付けます


Cocoonテーマの場合

ダッシュボードに入り、「CocoonL設定」⇒「広告タブ」⇒「ads.txtを編集」個所で、さっきコピーを取ったコードを貼り付けます

これで設置は完了です。

ads.txt設置が正しくできているかどうかの確認は、このページ下部の『ads.txtが正しく設置できているか?の確認方法』を参照ください。

②エックスサーバーのサーバーパネルでサーバーに直接設置する

こちらは、エックスサーバーのサーバーパネルから、サーバーに直接設置する方法です。

サーバーパネルへログインし、「ads.txt設定」メニューをクリックします。

エックスサーバーのサーバーパネルにログイン

ログイン情報はエックスサーバーに契約した際に届いたメールに記載されています

<②の項目> ※定型文字入力個所はコピペで使用してください

広告システム:google.com と入力

サイト運営者ID:(あなたの)pub-16桁の数字 を入力

契約種別:DIRECT を選択

認証機関ID:f08c47fec0942fa0 と入力(アドセンスユーザーは共通のIDです)

ads.txt設置が正しくできているかどうかの確認は、このページ下部の『ads.txtが正しく設置できているか?の確認方法』を参照ください。


③FTPソフトを使用して設置(サーバーアップロード)する


最後はFTPソフトを使って設置する方法です。

3つのやり方の中では最も難易度が高い方法ですので、他の2つの方法でできるのであれば、無理に行う必要はありません、

まず初めに、FTPソフトに接続します。

接続方法についてわからない場合はこちらを参考にされてください。

こちらではFFFTPソフトでの解説をしていますが、他のFTPソフトであっても基本的なやり方は同じです

FFFTPソフトの導入・初期設定

接続したら、ads.txtファイルを作成していきます

1.ads.txtファイルを作成する

次に、メモ帳アプリなどのテキストエディターに以下のコードをコピペします

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

次に、この解説ページの最初の方でお伝えした「事前準備」の通りにアドセンス管理画面にログインし、あなたのパブリッシャーIDをコピーします

コピーを取ったら、先ほどメモ帳に貼り付けたコードのうち、「pub-16桁数字」の個所にあなたのパブリッシャーIDを貼り換えます

貼り換えたら、このメモ帳を「ファイル」⇒「名前をつけて保存」で保存しておきましょう。

※ファイル名は  ads.txt にしてください。

この際、どこに保存したかがわかるように、デスクトップなどのわかりやすい場所へ保存しておきます。

2.FFFTPでads.txtファイルをアップロードする

次に、先ほど作成したads.txtファイルを、FFFTPを使ってサーバーにアップロードしていきます。

FFFTPアイコンをダブルクリックで開き接続しましょう


ここで一旦、デスクトップを表示し、さっき保存した「ads.txtファイル」を「画面右半分のエリアにドラッグ&ドロップします。

これでFTPを使ったads.txtの設置は完了です


ads.txtが正しく設置できているか?の確認方法

では最後に、ads.txtが正しく設置できているか?の確認方法についてお伝えしますね。

まず、ads.txtを設置したあなたのサイトのTOPページを表示させます

※こちらはサンプルです☟

次にTOPページのURLが表示されているアドレスバーにて /ads.txt をというタグを最後尾に付け加えてエンターキーを押します。

その後、あなたのパブリッシャーIDが含まれた以下のコードの表示がされていれば、ads.txtの設置は正しくできています。

ちなみに、パブリッシャーID自体は他人に知られても特に問題はありません。

以上です。

お疲れ様でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.