【Googleアドセンス】Multiplex広告の設置方法

GoogleアドセンスのMultiplex(マルチプレックス)広告とは?

Multiplex広告は、Googleアドセンスが提供する、一度に複数の広告を表示させる種類の広告フィーマットのことです。

Multiplex広告のPC掲載イメージ ↓

スマホでの掲載イメージ ↓

スマホで見た場合、スクロールするともう少し同じような広告が続きます。

1つのタグを設置するだけで、このような複数の広告を表示させることができるのが特徴です。

Multiplex広告の設置個所は?

Multiplex広告は通常の広告とは異なり、かなり幅広タイプなため、記事上部に入れるとユーザビリティが低下してしまう可能性が高いです。

読者に対しても、記事の内容を読みたくてブログにきたのに、何度もスクロールしないと本文が見えない…というストレスを与えてしまうことにもなりかねません。

そのため、記事の内容を全て提供し終えた「記事コンテンツ下」またたは「サイドバー」へ設置するのが良いでしょう。

Googleも、この2つどちらかに設置することを推奨していますよ。

Multiplex 広告ユニットは多くの場合、記事の末尾やサイドバーに配置されます。そうすればページまたはサイトにおけるユーザー ジャーニーを効果的に収益化できるためです。Multiplex 広告ユニットを使用すると、コンテンツの利用を終了したユーザーに広告を表示することもできます。

(出典:Multiplex 広告について

特にこだわりがない場合、記事下に設置していくといいでしょう。


Multiplex広告を設置するメリット

Multiplex広告を設置するメリットとしては、やはり収益性が向上することです。わせて読みたい

反対に、デメリットとしては「記事下」に関連記事を紹介している場合、Multiplex広告をその上”に設置すると、読者の回遊率低下の可能性が発生する点です。

広告にクリックが流れることで、関連記事を見てもらいにくくなるということ

なので、現在記事下に関連記事を設置している場合は、Multiplex広告をその”下”に設置していくといいでしょう。

Multiplex広告の設置方法

アドセンスの管理画面にログインし、『広告』⇒『広告ユニットごと』⇒『Multiplex広告』をクリック。

以下の項目をそれぞれ確認していきましょう。

1.わかりやすい名前をつける
2.表示させたいタイプを選択(記事下に設置する場合、横長タイプのままでOK)
3.お好みにカスタマイズができます(特にこだわりがなければデフォルトのままで)
4.①~③が設定できれば、『作成』をクリックします

すると次の画面で広告コードが表示されるので、『コードをコピー』して、Multiplex広告を入れたい箇所に設置していきましょう。

マルチプレックス広告設置個所~サイドバー

この後、ワードプレスの「外観」⇒「ウィジェット」に入り、「カスタムHTMLボタン」を見つけます

広告コードの前に以下のコードをコピペで追記します

<center>スポンサーリンク</center>

マルチプレックス広告設置個所~記事下

サイドバーの時と同じく、カスタムHTMLボタンを見つけて展開します

これで、サイドバーと記事下へのマルチプレックス広告コードの設置は完了です!